【金曜ロードショー】ジブリ2023年放送作品まとめ!ゴールデンウィーク(GW)はルパン三世

TV放送
出典 www.ghibli.jp
この記事は約16分で読めます。

2023年7月14日、宮﨑駿監督の新作が公開されますよねー!

そんな嬉しい年の金ローGWルパン三世ですよ。

宮﨑駿監督の劇場版監督初作品『ルパン三世 カリオストロの城』は金曜ロードショーにて、5月5日(金)放送です!

4月28日には、カリオストロの城を観るには欠かすことのできない作品『ルパン三世 ルパンVS複製人間』が放送されます。

ぜひご家族揃ってルパン三世を楽しみましょう!



  1. 【金曜ロードショー】ジブリ 2023年GW4,5月放送作品!
    1. 2023年4月28日『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(吉川惣司監督作品 直近の放送:2019年4月,放送回数:14回)
    2. 2023年5月5日『ルパン三世 カリオストロの城』(直近の放送:2020年11月,放送回数:17回)
  2. 【金曜ロードショー】ジブリ作品放送 過去4年比較一覧(’20〜’23)
  3. 【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送一覧|2023年
    1. 2023年1月6日『ハウルの動く城』(直近の放送:2021年4月,放送回数:7回)
    2. 2023年1月13日『思い出のマーニー』(直近の放送:2020年4月,放送回数:3回)
  4. 【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送一覧|2022年
    1. 2022年8月12日放送『天空の城ラピュタ』(直近の放送:2019年8月,放送回数:17回)
    2. 2022年8月19日放送『となりのトトロ』(直近の放送:2020年8月,放送回数:17回)
    3. 2022年8月26日放送『耳をすませば』(直近の放送:2019年1月,放送回数:11回)
    4. 2022年4月29日放送『魔女の宅急便』(直近の放送:2020年3月,放送回数:15回)
    5. 2022年5月6日放送『崖の上のポニョ』(直近の放送:2019年8月,放送回数:5回)
    6. 2022年1月7日放送『千と千尋の神隠し』(直近の放送:2019年8月,放送回数:9回)
    7. 2022年1月14日放送『紅の豚』(直近の放送:2018年11月,放送回数:12回)
  5. 【金曜ロードショー】ジブリ作品 過去の放送一覧|2021年
    1. 【金曜ロードショー】ジブリ2020年と2021春・夏の放送作品
    2. 【金曜ロー】ジブリ2021秋冬の放送はナシ《過去3年分の放送作品一覧》
  6. 【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送中のツイートに注目!
  7. 【金曜ロードショー】ジブリ作品放送予想・一覧|まとめ

【金曜ロードショー】ジブリ 2023年GW4,5月放送作品!

宮﨑駿監督最新作公開イヤーとなる2023年。

ゴーデンウィークの金曜ロードショーは、ルパン三世で気分を盛り上げましょう!

宮﨑駿監督が映画初監督を務めた、不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』と

『ルパン三世 ルパンVS複製人間』ルパンが2週連続で放送されます。

2023年4月28日『ルパン三世 ルパンVS複製人間』(吉川惣司監督作品 直近の放送:2019年4月,放送回数:14回)

こちらは、宮﨑駿監督が脚本・絵コンテ・演出として参加していたテレビアニメ「ルパン三世第2シリーズ」の人気を受けて、1978年に映画化された作品です。

『ルパン三世 カリオストロの城』を観る上では、欠かせない作品と言ってもいいでしょう。


ちなみに私の推しは、エジブト警察署長役で特別ゲスト声優として出演されている、演歌歌手の三波春夫(みなみ はるお)さんが歌う挿入歌「ルパン音頭」です。

作詞は原作のモンキーパンチさん、作曲・編曲は、あのルパンのテーマを作曲された大野雄二さん。

まさしくゴールデンコンビで制作された曲♪

ぜひ、楽しみにしてくださいね!

 

2023年5月5日『ルパン三世 カリオストロの城』(直近の放送:2020年11月,放送回数:17回)

ルパン三世といえば"カリオストロの城"とイメージされている方も多いのではないでしょうか?

『ルパン三世 カリオストロの城』は1979年12月に公開されました。

金曜ロードショーでは、これまで17回放送されていますが、視聴率が毎回2桁をキープしている大人気の作品です。

見どころは、ありすぎて(笑)困ってしまうほどですが、

最近よく話題になるのが、カリオストロの城パスタです。

女優の杏(あん)さんが、ご自宅で料理されている動画が話題になりました!

そして、ルパンのテーマの作曲者であるジャズピアニスの大野雄二さんも、ツイートしています。


ファンの間で、カリオストロの城のミートボールパスタは、ルパン飯やジブリ飯とも言われています。

ぜひ、次元とルパンが取り合いになるシーンを楽しみにしてくださいね♪

 



【金曜ロードショー】ジブリ作品放送 過去4年比較一覧(’20〜’23)

これまでの4年間に金曜ロードショーで放送されたジブリ作品を一覧にしています!

(’19〜’21の過去3年比較はこちらです。)

今後のジブリ作品放送予想の参考にしてみてはいかがですか。

(作品数)’23年
(3)
’22年
(7)
’21年
(5)
’20年
(7)
1月ハウルの動く城⑧千と千尋の神隠し⑩
思い出のマーニー④紅の豚⑬
3,4,5月ルパン三世 ルパンVS複製人間*魔女の宅急便⑯ハウルの動く城⑦魔女の宅急便⑮
ルパン三世カリオストロの城⑱崖の上のポニョ⑥ゲド戦記⑤思い出のマーニー③
8月天空の城ラピュタ⑱もののけ姫⑪となりのトトロ⑰
となりのトトロ⑱猫の恩返し⑦コクリコ坂から③
耳をすませば⑫風立ちぬ③借りぐらしのアリエッティ④
11月ルパン三世カリオストロの城⑰
 風の谷のナウシカ⑲

○内の数字はこれまで放送された回数。
* 吉川惣司(よしかわ そうじ)監督作品

 

ここ2〜3年は、おおよそ5〜7作品/年が放送されています。

2022年は『千と千尋の神隠し』の舞台化や『紅の豚』公開から30年という記念すべき年でした。

さらには『耳をすませば』実写映画の公開(10月14日)や、ジブリパーク開園(11月1日)などイベントがたくさんあった年でもあるんですよね。

ということで、金曜ロードショーでもそれらに関連した作品が放送されました。

年に7作品だけじゃなく、もっとジブリ作品を地上波で観たい!と思うのは私だけでしょうか?

ちなみに、2018年には金曜ロードショーでジブリ作品が11作品放送されました!

 

何度も前のめりでお伝えしていますが(笑)、

宮﨑駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』が2023年7月14日に公開されます。

ってことは、2023年はまさしく、ジブリYear♪ですよ。

たくさんのジブリ作品を金曜ロードショーで観たいですね。

 



【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送一覧|2023年

ここからは、2023年これまでに放送された作品をまとめています。

直近の放送年月日や直近の放送回数を書いていますので、次は何が放送されるのか?

ぜひ、今後の予想に役立ててみてくださいね。

2023年1月6日『ハウルの動く城』(直近の放送:2021年4月,放送回数:7回)

『ハウルの動く城』は2021年4月以来の2年ぶりの放送です。

今回で8回目の放送になりますね。

ハウルファンは、この2年とても長く感じたのではないでしょうか!

前回の放送では、なんと視聴率14.0%!ハウルの人気ぶりが伺えます。

 

『ハウルの動く城』といえば、ハウルの声優を木村拓哉さんが演じて話題になりました。

オフレコ収録時のすっごいエピソードがあること、ご存じですか?

くわしくはこちらの記事でご紹介しています。

『ハウルの動く城』キムタクの起用はなぜ?そこには意外な理由が!
2004年公開の映画『ハウルの動く城』は興行収入196億円、観客動員数1500万人を動員。2004,2005年連続で興行収入第1位を記録するなど、スタジオジブリとしては『千と千尋の神隠し』『もののけ姫』に次ぐ大ヒット作品です。また映画公...

そして、荒地の魔女とハウルの関係にも注目して観てほしいです!

荒地の魔女のかわいい若い頃!ハウルの元カノだった!?ハウルの動く城
荒地の魔女(あれちのまじょ)が昔、若い頃ハウルの恋人だったってホント!? そうです!荒地の魔女はハウルの元カノなのです。階段のシーン以降、おばあちゃんになってかわいい姿がなんとも印象的! 2004年公開の映画『ハウルの動く城』に登場...

 

2023年1月13日『思い出のマーニー』(直近の放送:2020年4月,放送回数:3回)

『思い出のマーニー』は、米林宏昌監督作品です。

キャッチコピーは「あなたのことが大すき。」

私、このキャッチコピーがすごく心に入ってきて、とても印象的だったことを覚えています。

この作品は、原作がイギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの児童文学作品です。

主人公アンナとマーニーの心の交流を、米林宏昌監督が繊細に表現しています。

『思い出のマーニー』杏奈は精神病?年齢は何歳?性格はクズ?生い立ち、病気は喘息?目の色からハーフ?クォーター?最後出会えなくなるのなぜ?
『思い出のマーニー』のヒロイン、杏奈(あんな)という名前の女の子。杏奈のセリフは、ジブリじゃないような言葉が多々登場します。『思い出のマーニー』は、ちまたでは好き嫌いが完全に分かれることで有名な作品です。そして、否定派の方々から...

 

【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送一覧|2022年

ここからは、2022年これまでに放送された作品をまとめています。

直近の放送年月日や直近の放送回数を書いていますので、今後の予想に役立ててみてくださいね。

2022年8月12日放送『天空の城ラピュタ』(直近の放送:2019年8月,放送回数:17回)

3年ぶりの登場です!『天空の城ラピュタ』。

ジブリパークのエリアでいえば「ジブリの大倉庫」を代表する作品といったところでしょうか。

あの空飛ぶ巨大な飛行船がドドーンと展示されるようですよ!

『天空の城ラピュタ』が前回放送されたのは3年前の夏、視聴率は14.5%でした。

やっぱり、ジブリの中でも人気の作品です!

2022年8月12日はノーカット放送です。

手に汗にぎる展開のストーリーとパズーのかっこよさ、シータの凜とした姿、そしてイカした女船長のドーラ、素敵なキャラクターばかり!

ぜひ、お楽しみに!!

ラピュタの呪文リーテなんだっけ?意味や何語かを解説!
『天空の城ラピュタ』に登場する呪文で、おばあさんがシータに伝えているあのシーンにある呪文。子どもが突然「ラピュタの呪文、リーテ・・・その先なんだっけ?」と聞かれた母はアタフタ(汗)。「そこ、気になるか?」と思いながらも、調べてみると...
ラピュタ:その後のシータとパズーが小説に!結婚する?ドーラ一家は?飛行石は?【考察】
天空の城ラピュタのシータとパズー、その後ふたりは結婚するのか?など気になりませんか? 1986年に公開された『天空の城ラピュタ』は、スタジオジブリ作品の中でもファンタジーと冒険活劇の融合がとても素晴らしく、いつまでも色褪せない人気の高い作...
ムスカ大佐の本名は?年齢やセリフ、声優は監督とモメた?最後は?育児にも貢献!?
『天空の城ラピュタ』に登場する冷酷無比な悪役、ムスカ大佐。紳士的でありながらメラメラと野心を燃やす、政府調査機関の特務将校です。ラピュタのキャラクターでは、とても人気のあるキャラクターなんですよ!今回は、ムスカ大佐について本名や...

 

2022年8月19日放送『となりのトトロ』(直近の放送:2020年8月,放送回数:17回)

こちらは、2年ぶりの登場『となりのトトロ』。

ジブリパークのエリアは「どんどこ森」ですよね!

ところで、どんどこって何のことかご存知ですか?

サツキとメイが夜、トトロと一緒に撒いたタネから芽が出るようと踊っていたあの踊りのことです!

何度観ても発見や気づきのある名作です!

ぜひ、ご家族でお楽しみくださいね。

トトロの歌「さんぽ」はジブリデビューにピッタリ!
スタジオジブリが設立されてから30年以上が経過し、いまや"ジブリを観て育った"という、子育て中の親御さんも多いと思います。大人になると、それぞれ"推しジブリ"の作品が出てくると思いますが、いざ自分が親になってみて、子どもにジブリを観...
トトロって何者なの?と聞かれたら正体を答えられる?
映画『となりのトトロ』をご覧になったことがある方はもちろんですが、映画をご覧になっていない方でも"トトロ"と聞いて「あぁ、あのアニメのキャラクターね」と答えることができる方は多いのではないでしょうか?これだけの認知度を誇る"トトロ"...

 

2022年8月26日放送『耳をすませば』(直近の放送:2019年1月,放送回数:11回)

『耳をすませば』は2022年春に放送発表がされてから"延期"の発表があった作品です。

『耳をすませば』については、実写版の公開が10月14日なので「秋ジブリ」になるかも、と予想していましたが、「夏はジブリ」の3作品目で登場となります。

こちらの記事もおすすめです!

天沢聖司は高橋一生が声優?何歳だった?ストーカー説を検証!原作の夢は画家、実写はチェロ奏者!読み方は、あまさわせいじ
1995年にスタジオジブリ作品として公開された『耳をすませば』といえば、なんといってもかっこいいイケメンの天沢聖司くんですよね。あ、ちなみに読み方は「あまさわ せいじ」です。「てんさわ」じゃないです。天沢聖司は、当時14歳だったあの...
耳をすませばの声優!父親役に起用された理由は立花隆さんのお父さんらしさ
1995年に公開された『耳をすませば』は、スタジオジブリ作品の中でも、素朴な印象でひそかにファンが多いといわれる作品です。この作品には同名の原作があり、原作者は宮崎駿さんと家族ぐるみの仲ということで知られる少女漫画家の柊あおいさん(ひい...

 



2022年4月29日放送『魔女の宅急便』(直近の放送:2020年3月,放送回数:15回)

『魔女の宅急便』は1989年に公開された作品です。

30年以上も前の作品なのに、いつも観るたび"心に響いてくるものがある"んですよね!

これまで15回テレビ放送されていますが、毎回視聴率は12%以上と人気の高い作品でもあります。

私が『魔女の宅急便』で特に好きなシーンは、絵描きの女の子ウルスラとキキの心の交流です。

自分もキキと同じ13歳の頃、ウルスラのような素直な気持ちを打ち明けられるお姉さん的なお友達がいたら嬉しいなぁ、と感じながらいつも作品を見ています。

魔女の宅急便|絵描きの名前や年齢は?絵にはモデルが?声優はキキと二役!?
映画『魔女の宅急便』に登場する絵描きの女の子の名前はウルスラです。私の印象は、とても"シャキシャキした"感じのイイ、見ててとても気持ちのいい子だなぁとの印象を持っています。そして、この女の子の名前が「ウルスラ」ということを知らずに物語を...

2022年4月29日はノーカット放送です。

ユーミンの曲を口ずさみながら、ぜひエンドロールまで楽しんで観ましょう!

魔女の宅急便の主題歌はなぜユーミンのルージュの伝言なのか?理由を詳しくお伝えします!
映画『魔女の宅急便』で、キキが両親のもとから旅立つとき、ラジオから流れるあの曲。松任谷由実さんの「ルージュの伝言」私がこの曲を初めて聴いたたときには、あまりの衝撃でしばらく頭の中から離れず、ずーっと歌っていた時期がありました(笑)。...
魔女の宅急便|ジジの彼女の名前は?飼い主の女性はマキさん!
『魔女の宅急便』に登場する黒猫のジジは、見習い魔女のキキにとっては良き相棒であり、親友のような関係でもある頼もしい猫です。海の見えるキレイな街コリコで、キキは"おとどけもの屋さん"を始めました。そして近所に住むメスの"白猫"...
『魔女の宅急便』原作者が激怒!?原作のラストや映画との違いは?
1989年公開のスタジオジブリ作品『魔女の宅急便』には原作があるって知ってましたか?原作者は、児童文学のノーベル賞といわれている国際アンデルセン賞作家賞を受賞された角野栄子さんです。『魔女の宅急便』の原作者は、宮崎駿監督と思っていた...

2022年5月6日放送『崖の上のポニョ』(直近の放送:2019年8月,放送回数:5回)

『崖の上のポニョ』(2008年公開)は、なんといってもあの「♪ぽーにょぽにょぽにょ♪」で始まる主題歌ですよね!

振り付けもとっても可愛くて耳に馴染む曲に、ついつい子どもたちも踊りながら観てしまう作品です。

崖の上のポニョ|歌っているおじさんって誰?女の子の今は?
2008年公開の映画『崖の上のポニョ』で歌っていたおじさんって、いったい誰だったのでしょうか?女の子の可愛らしさが印象的な"藤岡藤巻と大橋のぞみ"。その年の紅白歌合戦にも出場したユニットは、大晦日を最後に活動を終了したのです。 ...

主人公は、さかなの女の子ポニョ

ポニョが、5歳の宗介(そうすけ)という人間の男の子に恋をするところから物語がスタートします。

私は、ポニョの両親、そうすけの両親、そしてポニョと宗介の関係など、どの角度からみても心に深く語りかけてくるものがある作品だと思っています。

子どもと一緒に観るようになってからは、ついつい涙が溢れるシーンが多く(笑)いつも子どもに「はい!」とティッシュを手渡されています。

子ども向けの作品と思われることが多い『崖の上のポニョ』ですが、私は大人にこそ観て欲しい作品だなぁと感じています。

そのほかの見どころとしては、豪華なキャスト声優陣です!

キャスト声優については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

【崖の上のポニョ】声優一覧!あらすじやみどころを紹介
2008年公開の映画『崖の上のポニョ』は、観客動員が1200万人、興行収入が155億円と、スタジオジブリ作品の中では4番目のヒット作品なのです。また、はじめてテレビで放送されたのが(日本テレビ『金曜特別ロードショー』)、公開から2年後の...

2022年5月6日はノーカット放送です。

ぜひご家族揃ってご覧くださいね。

ポニョ|そうすけの苗字ヒントは夏目漱石!?両親呼び捨ての理由とその後を考察
2008年公開のスタジオジブリ作品『崖の上のポニョ』。この作品に登場する主人公ポニョの心を射止めたのが"そうすけ"という男の子!そうすけは、とても優しい子ですが、優しいだけではなくとても勇敢な男の子でもあります。さて、この宗介の...
『崖の上のポニョ』の舞台がなぜ広島県鞆の浦なのか?
2008年公開の映画『崖の上のポニョ』は港町が舞台の物語ですが、モデルとなった街があることをご存知ですか?スタジオジブリの公式では"大いに参考にした場所"として広島県福山市鞆の浦(とものうら)を挙げています。とても綺麗な風景の街...

 



2022年1月7日放送『千と千尋の神隠し』(直近の放送:2019年8月,放送回数:9回)

2022年は、なんといっても『千と千尋の神隠し』が舞台化され、全世界に先駆けて2月から公演されることが大きな話題の年となっていますので、2022年には放送されると確信していました!

『千と千尋の神隠し』が金曜ロードショーで一番最初に放送された時には、視聴率が46.9%を記録!

その後8回のテレビ放送がありましたが、いづれも高い視聴率をキープし毎回ファンを魅了しています。

2022年1月7日はノーカット放送です。ぜひご家族で湯屋の世界観に浸ってくださいね。

舞台『千と千尋の神隠し』のキャスト一覧!全紹介します
2001年公開の宮崎駿監督作品『千と千尋の神隠し』の舞台化が発表されて5ヶ月。キャスト第二弾が発表されました!なんと湯婆婆役は夏木マリさん!リアル湯婆婆なんて感激です。 2月に発表された千尋役のWキャスト橋本環奈さんと上白石萌音さんも...
『千と千尋の神隠し』の舞台化に宮崎駿監督が出した条件がすごい!
『千と千尋の神隠し』の舞台化が発表され大変話題になっています。さて、宮崎駿監督は舞台化するにあたりどんな条件を出したのでしょうか?それはたったひとつだけ、とても宮崎駿監督らしい許諾の条件でした。今回は、2022年2月から東京...

2022年1月14日放送『紅の豚』(直近の放送:2018年11月,放送回数:12回)

2022年は『紅の豚』が1992年の公開から30周年を迎える年でもあります。

なので必ず放送される!と予想していましたが、まさか年明け早々に観れるなんて!嬉しすぎますよね。

『紅の豚』って30年前の作品なの?とビックリしませんか?

全くそんなことを感じさせない、主人公ポルコ・ロッソのかっこよさが際立つ作品!

いつ観ても飛行艇乗りの世界に引き込まれてしまいます。

紅の豚|なぜ豚の顔なのかを調べたら意外なことがわかった!
『紅の豚』のポルコの顔は「なぜ豚になったのか?」について、考えてみたいと思います。とはいえ、宮崎駿監督もなぜ豚なのか?の質問に答えられずにいるようなので"そこのところは疑問に持たず"ストーリーを楽しみたい!というのが、私の個人的な感想で...
紅の豚|アジトの場所はココ!モデルになった島ナヴァイオビーチが美しすぎるっ!
1992年公開の映画『紅の豚』でポルコ・ロッソがアジトとして使っていたビーチを覚えていますか?海の色が美しい、静かなプライベートビーチといったところですよね。このアジトは、イタリア空軍のエースだった"かっこいい男"の象徴でもあるポル...
紅の豚|ジーナのモデルは監督の身近にいる女性!?年齢や声優は?
1992年公開の映画『紅の豚』に登場するマダム・ジーナ。とーってもステキすぎるご婦人です!『紅の豚』は劇場公開以降テレビで10回以上放送されていますが、初回(1993年)の20%超えを皮切りに、いずれも10%以上の視聴率を誇る大人気...
紅の豚|かわいい女の子「フィオ」はポルコとその後どうなる?
『紅の豚』に登場するかわいい女の子フィオ・ピッコロは、まっすぐにポルコを見つめる姿がキラキラまぶしい!という印象ヒロインです。そして、かわいいだけではなく、職業は飛行機の設計技師(設計士)という理数系女子。フィオのおじいちゃんが経営...

 



【金曜ロードショー】ジブリ作品 過去の放送一覧|2021年

2021年は、宮崎吾朗監督がジブリ初のフル3DCG作品に挑んだ『アーヤと魔女』が劇場公開された年です。

その中で、宮崎吾朗監督作品の『ゲド戦記』が金曜ロードショーで放送されたことがとても印象に残っています。

ゲド戦記が大好き!わからないヒドイって評価になるのはなぜ?
2006年公開の『ゲド戦記』はスタジオジブリ作品の中でもとても好きな作品です。ネット上のさまざまな評価をみると、意味不明や駄作などの酷評が目につきます。それはなぜなのでしょう?私が『ゲド戦記』を初めて観たとき頭によぎったことは「...

 

では、2020年と2021年の放送作品をみていきましょう!



【金曜ロードショー】ジブリ2020年と2021春・夏の放送作品

【2020年】

この年は"一生に一度は、映画館でジブリを"と銘打って『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ゲド戦記』が全国374の劇場で再上映された年でした。

そしてこの年の金曜ロードショーでは、人気の7作品が放送されました。

【2021年春・夏】

2021年春・夏に放送された作品は、スタジオジブリの最新作『アーヤと魔女』の公開にあわせて『ゲド戦記』の放映や、ジブリキャラクターのヒロイン人気ランキングなどの企画もありました。

くわしくはこちらをご覧ください。

【金曜ロードショー】ジブリ2021夏|3週連続放送!作品まとめ
毎年恒例、金曜ロードショーの『夏はジブリ』。2021年の夏は『もののけ姫』『猫の恩返し』『風立ちぬ』と3週連続放送です!この時期は、たっぷりジブリ作品に出会えるので、子どもと大興奮しながら観ています。 8月27日劇場公開の『アーヤ...

【金曜ロー】ジブリ2021秋冬の放送はナシ《過去3年分の放送作品一覧》

例年、金曜ロードショーのジブリ秋の作品は、10月下旬から11月にかけて放映されることが多いのですが、今年は秋冬の放送がありませんでした。

残念です・・・

当初、予想していた作品も含めて、過去3年分の放送作品を一覧にしています!

過去の作品を振り返って、来年の予想をしてみませんか?

くわしくはこちらをご覧ください!

【金曜ロードショー】ジブリ2021秋冬の放送作品を予想してみた!
金曜ロードショーのジブリ祭り!毎回どの作品が放送されるのか楽しみですよね! 2021年の秋・冬はどんな作品が放送予定なのか予想をしていましたが、残念ながら2021年秋冬のジブリ作品の放送はありませんでした。 2021年の春・夏の放送...

 



【金曜ロードショー】ジブリ作品地上波放送中のツイートに注目!

ところで、ジブリ作品はDVDで観るのもテレビ放送を観るのも同じなのでは?と思っていませんか?

いやいや!

2021年1月からスタジオジブリが公式Twitterを開設して以降、大きな変化が!

なんと!スタジオジブリ作品が金曜ロードショーで放送中、ジブリのスタッフが視聴者の質問に答えてくれたり作品の裏話をツイートをしてくれるのです!

ファンにとっては作品を楽しみながら"スタジオジブリの方々と一緒に作品を観ているライブ感"がハンパなく、毎回その企画が楽しみの一つとなっています。

これまでには、鈴木敏夫プロデューサーや宮崎吾朗監督、そして宮崎駿監督も視聴者の質問に答えてくれるという企画もあったんですよ!

また、金曜ロードショー公式Twitterでも作品の放送中に、制作時のエピソードや裏話などをつぶやいています。

スタジオジブリ公式のツイートや、金曜ロードショー公式のツイートを観ながら作品に触れると、また作品を違った視点で捉えることができるので、私は毎回とても楽しみにしています。



【金曜ロードショー】ジブリ作品放送予想・一覧|まとめ

毎回、どんな作品が放送されるのか楽しみな金曜ロードショーですが、2021年1月からスタジオジブリの公式Twitterが開設されたことで、より深く作品を楽しむことができるようになっています。
ぜひ"おうちでジブリ"を見逃さないよう、金曜ロードショーのジブリ作品をチェックしましょう!
情報は随時更新していきますので、お楽しみに!

 

スタジオジブリの次回作が楽しみです!こちらの記事もおすすめ!

ジブリ最新作|宮﨑駿監督作品 君たちはどう生きるか2023年7月14日公開!ナウシカ2はあるか?
待ちに待ったスタジオジブリの最新作、宮﨑駿監督作品『君たちはどう生きるか』が2023年7月14日に公開されます!そのほか、スタジオポノック新作『屋根裏のラジャー』も2023年冬に公開されることが決まりました!今回は、ジブリの新作...



コメント

タイトルとURLをコピーしました