PR

『もののけ姫』サンとアシタカのその後!お面や顔の模様の意味を考察

もののけ姫
引用:https://www.ghibli.jp/works/mononoke/
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

『もののけ姫』のヒロインであるサンは、主人公のアシタカとその後どうなったのか?

映画のラストを観ると、その後二人は結ばれたのか?とても気になりますよね。

山犬のモロの君に育てられたというサンの生い立ちを追いながら、二人のその後がどのようになるのかを考えてみたいと思います。

『もののけ姫』は、スタジオジブリ作品の中でも大人向けといえる作品であり"都市伝説も出やすい"作品の一つでしょう。

今回はサンとアシタカのその後について考察してみたいと思います。




『もののけ姫』サンとアシタカのその後は?

宮崎駿監督は、サンとアシタカについて「二人はその後、しょっちゅう会っていますよ」と語っていることが絵コンテ集に収められています。

ひと安心ですね。

 

宮崎駿作品に登場する男女のその後って、はっきりと描かれていないことが多く、観る側の"希望"も入って語られることが多いのではないでしょうか?

そう考えたとき、このサンとアシタカのその後は、思った以上にストレートな最後のセリフから想像がつきやすいのではないかと感じました。

引用:https://www.ghibli.jp/works/mononoke/

 

サン
「アシタカは好きだ。
  でも人間を許すことはできない」

 

引用:https://www.ghibli.jp/works/mononoke/

 

アシタカ
「それでもいい。
  サンは森でわたしはタタラ場で暮らそう。
 共に生きよう。会いにくいよ。ヤックルに乗って」

 

 

サンの人間(アシタカ)が好きだ!ってセリフがグッと来ますよね。

アシタカが、サンの人間に対する憎しみの心を優しくほどいていった結果です。

人の心を変えることができるのは、やはり誠実な心なんだなぁと感じます。

 

現代のような結婚(同居)のスタイルではないですが、お互いが尊敬しあえる仲のままで生涯を過ごしてくれるのではないかと感じています。

 

『もののけ姫』であるサンですが、すでに大人の風格があるカンジがしませんか?

いったいサンの年齢はいくつなのでしょう。

そして、なぜ山犬と一緒に暮らしているのでしょう。

つづいて、サンの年齢や生い立ちについてお伝えしますね!



『もののけ姫』サンとアシタカのその後|サンの年齢と生い立ち

サンの年齢は15歳

モロの君[犬神(山犬)]に育てられた人間(少女)です。

なぜ山犬に育てられたか?というと、

荒ぶる神を鎮めるため、赤ん坊のときに生贄(いけにえ)として差し出されたのがサンだったのです。

ちょっとこのストーリーがビックリしますよね。

しかし、遠い昔には世界中で、人間を生贄(いけにえ)として森に供えるということをしていた事実があるようです。

このような事実(歴史)は、ぜひ子どもに知っておいて欲しいことだと感じます。

 

サンが生贄(いけにえ)として差し出された時期は、サンの年齢から考えるとアシタカがタタラ場に訪れる15年ほど前になると思うのですが、いったいそのとき何があったのしょう?

タタラ場の建設?森に住む動物達の虐殺?いろいろ思いつくことはありますが、結局それは"人間のエゴ"によるもの。

森の神々が怒るのも無理はありません。

劇中では、モロの君がサンの生い立ちや気持ちをアシタカに語るシーンがあります。

「お前にあの娘の不幸が癒せるのか!
森を犯した人間が我が牙を逃れるために投げてよこした赤子がサンだ。
人間にもなれず山犬にもなりきれぬ、哀れで醜い可愛い我が娘だ。」

犬神様であるモロの君が、生贄(いけにえ)として差し出されたサンを"深い愛情"を持って育ててきた

ことに、私はとても驚きました。

娘だ!と言い切っているこのシーンで涙してしまったほどです。

そしてサンは、自然を荒らす人間、自分を生贄(いけにえ)として差し出した人間たちを憎んでいます。



『もののけ姫』サンのお面や顔の模様の意味って?

さて、サンの顔に描かれている模様、気になりませんでした?

私は、お化粧なのかと思って観ていました。

そしたらなんと!あれは刺青(いれずみ)のこと。

宮崎駿監督は『もののけ姫』の企画書のなかで、サンについて次のように語っています。

「少女は類似を探すなら縄文期のある種の土偶に似ていなくもない」

縄文期の時代って、今からおよそ2300年ぐらい前のことです。

その頃は、現代の私たちからは想像もつかない、さまざまなことが信じられ培われてきたことでしょう。

そして当時は刺青(いれずみ)が盛んだったとか。

また、アイヌ地方の女性が初潮を迎えると口の周りに刺青をする風習(シヌイェ)があったそうです。

このような時代背景を考えると、サンはモロの君のもとで2頭の山犬のきょうだいとともに成長していったわけですが、刺青を(いれずみ)を山犬が入れることは考えづらいので、サン自身が自分で施したと考えることができます。

どんな思いで自分の体に刺青(いれずみ)を入れていったのでしょう。

山犬として生きようと決めたものの、山犬になりきれぬ自分は、おのれが憎んでいる人間であることも自覚しながら、女性の象徴である顔面への刺青(いれずみ)をいれるサンの気持ちは想像を超えます。

 

また、サンがタタラ場襲撃の際につけていたお面(土面)も気になったものの一つです。

宮崎駿監督の語った"土偶に似ていなくもない"との証言から、当時の土偶や土面をイメージしているのでしょうか。

丸い目と口、鼻は顔面の両側から一つにつながっている、なんだか可愛らしい表情にも見える土面です。

 

私がサンのお面を見てイメージしたのが、秋田県に古くから続く"なまはげ"です。

子ども達に向かって「泣く子はいねがー!」と叫んで各家庭をまわる行事。

あの"なまはげ"は怒っています。そして顔面が赤色をしています。

今では赤色以外の面もあるようですが、元々は丹色(にいろ)と呼ばれる赤土の色でした。

引用:https://www.ghibli.jp/works/mononoke/

サンが身につけている面には、赤いお面のまわりにモロの君を思わせる白い毛や耳がついています。

これらのことから考えると、サンのお面は"自分は山犬だ!(人間なんかではない)"との強い主張のように受け取れますね。



『もののけ姫』サンとアシタカのその後 まとめ

いかがでしたか?

 

こちらの記事もおすすめ!

『もののけ姫』猩々(しょうじょう)とは何者?サンとのやりとりについて検証!
『もののけ姫』はそのタイトルの通り、さまざまなもののけが登場します。 その中でも特に興味深いのは、あのゴリラのような生き物、猩々(しょうじょう)ではないでしょうか。 山犬のように気高いイメージではなく、現状への不満でいっぱいの猩々(しょうじ...



コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました