TV放送

ジブリ|世界一受けたい授業【8月6日】何度も見たくなる理由を解説!

日テレ「世界一受けたい授業」(8月6日(土)19:56-20:54)に、スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーが登場しますよー!毎回、ジブリの秘密や制作秘話を語ってくれる鈴木敏夫プロデューサーですが、今回はジブリのどんな秘話を紹介してくれるの...
千と千尋の神隠し

『千と千尋の神隠し』英語タイトルは"Spirited Away"キャラクター名は?

『千と千尋の神隠し』は、2020年に鬼滅の刃が登場するまでは、興行収入歴代第一位に君臨し続け、世界80ヵ国以上で公開された映画史に残る大ヒット作品です。そんな『千と千尋の神隠し』は、様々な言語に翻訳されており、それが語学学習のツールとしても...
ゲド戦記

ゲド戦記が大好き!わからないヒドイって評価になるのはなぜ?

2006年公開の『ゲド戦記』はスタジオジブリ作品の中でもとても好きな作品です。ネット上のさまざまな評価をみると、意味不明や駄作などの酷評が目につきます。それはなぜなのでしょう?私が『ゲド戦記』を初めて観たとき頭によぎったことは「この作品こそ...
アニメびと

井上あずみは「トトロ ・さんぽ・君をのせて」のジブリ歌手

井上あずみさんといえば、となりのトトロ・さんぽの方として有名ですね!あの澄んだ歌声、伸びのある高音がなんともいえず心地よい、ジブリ作品にはなくてはならない存在です。今回は、井上あずみさんがジブリ作品に携わるまでのエピソードやその後のご活躍、...
風立ちぬ

『風立ちぬ』カストルプって何者?モデルや声優「忘れる」のセリフの意味は?

2013年に公開された『風立ちぬ』は印象的なキャラクターが多く登場する作品です。その中でも主人公堀越二郎と軽井沢で出会う謎の外国人、カストルプに興味をそそられた方も多いのではないでしょうか。今回は、彼が何者なのか?を考察し、カストルプの正体...
もののけ姫

『もののけ姫』たたらばの場所はどこ?子供がいない理由や歌の意味を徹底解説!

宮崎駿監督の最高傑作との呼び声も高い作品といえば、1997年公開の『もののけ姫』を挙げる方も多いのではないでしょうか。作中では人間と自然が対立する様子が何度も描かれています。その中で、人間の工業技術の象徴として描かれているのが「たたらば」で...
紅の豚

紅の豚|エンディングが豚だらけの理由は?歌詞の意味やエピソードについても!

『紅の豚』のエンディングで豚だらけの集団が登場する22枚のイラストを覚えていますか?劇中で豚になっているのはポルコ・ロッソだけなのに、なぜエンディングのイラストは豚だらけなのか?その理由は、時代背景やエンディング曲「時には昔の話を」にヒント...
鈴木敏夫

鈴木敏夫の娘の名前や年齢、職業は作詞家?結婚は?旦那の職業、子供はいる?

スタジオジブリ代表取締役プロデューサー鈴木敏夫さんの娘さん、鈴木麻実子さんについて気になる情報を調べてみました!麻実子さんはご結婚していて、イケメンな旦那様と男の子のママであることがわかりました!そのほか、麻実子さんがジブリ作品『耳をすませ...
天空の城ラピュタ

シータ(ラピュタ)声優は?年齢や本名の意味をくわしく解説!名言も紹介します!

1986年公開、映画『天空の城ラピュタ』のヒロイン シータは、可愛いながらも家事を上手にこなすなど"良妻賢母"的な女の子ですよね。この可愛らしいシータの声優はどなたなのでしょう?そして、こんなしっかり者の女の子であるシータの年齢が気になりま...
ジブリパーク

ジブリパークチケットはいつから?Boo-Woo(ブーウー)チケットで!ローチケ

ジブリパークの開園が、2022年11月1日と発表されましたね!ジブリの世界にあふれた公園なんて、考えただけで今から興奮が抑えられません(笑)そこで気になるのが、ジブリパークのチケットの取り方。ジブリパークのチケット販売については、2022年...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました