もののけ姫『もののけ姫』たたらばの場所はどこ?子供がいない理由や歌の意味を徹底解説! 宮崎駿監督の最高傑作との呼び声も高い作品といえば、1997年公開の『もののけ姫』を挙げる方も多いのではないでしょうか。 作中では人間と自然が対立する様子が何度も描かれています。 その中で、人間の工業技術の象徴として描かれているの... 2021.11.18もののけ姫
耳をすませば耳をすませばの声優!父親役に起用された理由は立花隆さんのお父さんらしさ 1995年に公開された『耳をすませば』は、スタジオジブリ作品の中でも、素朴な印象でひそかにファンが多いといわれる作品です。 この作品には同名の原作があり、原作者は宮崎駿さんと家族ぐるみの仲ということで知られる少女漫画家の柊あおいさん(... 2021.11.17耳をすませば
風立ちぬ『風立ちぬ』黒川にはモデルがいる!声優や家の場所・口上の意味に迫る! 『風立ちぬ』に登場する「黒川」というキャラクターを覚えていますか? 名前を聞いてもピンの来ない方も多いかもしれません。 では、主人公堀越二郎の上司でとても小柄・髪型が印象的なキャラクター、というと思い当たりませんか? そう... 2021.11.16風立ちぬ
風立ちぬ『風立ちぬ』シベリアをあげることが偽善!?モデルや作り方を徹底解説! スタジオジブリの作品の中には多くの印象的な食べ物が登場しますよね。 この食べ物たちは「ジブリ飯」とも呼ばれ親しまれています。 『魔女の宅急便』でキキが必死になって届けるカボチャとニシンのパイ、『千と千尋の神隠し』で千尋の両親が食... 2021.11.13風立ちぬ
風立ちぬ『風立ちぬ』カストルプって何者?モデルや声優「忘れる」のセリフの意味は? 2013年に公開された『風立ちぬ』は印象的なキャラクターが多く登場する作品です。 その中でも主人公堀越二郎と軽井沢で出会う謎の外国人、カストルプに興味をそそられた方も多いのではないでしょうか。 今回は、彼が何者なのか?を考察し、... 2021.11.12風立ちぬ
猫の恩返し猫の恩返し|ルーン王子がクッキーをくわえてたのはなぜ?声優や種類についても 『猫の恩返し』は2002年に公開されたスタジオジブリの映画作品です。 実はこの作品は同じくスタジオジブリの『耳をすませば』の主人公月島雫が執筆した物語という設定です。 その関係で、『耳をすませば』に登場する猫の男爵バロンとムーン... 2021.11.09猫の恩返し
千と千尋の神隠し『千と千尋の神隠し』英語タイトルは"Spirited Away"キャラクター名は? 『千と千尋の神隠し』は、2020年に鬼滅の刃が登場するまでは、興行収入歴代第一位に君臨し続け、世界80ヵ国以上で公開された映画史に残る大ヒット作品です。 そんな『千と千尋の神隠し』は、様々な言語に翻訳されており、それが語学学習のツール... 2021.11.08千と千尋の神隠し
千と千尋の神隠し千と千尋の神隠し|神様の食べ物ってお父さんが食べてたあのブヨブヨなの? 『千と千尋の神隠し』はジブリ作品の中でも独特の世界観があり、印象的なシーンの多い作品です。 序盤で印象的なシーンといえば、娘が止めるのも聞かずに、千尋の両親が目の前のご馳走を無断でむさぼりだすシーンではないでしょうか。 「帰ろう... 2021.11.07千と千尋の神隠し
紅の豚紅の豚|ジーナが歌う「さくらんぼの実る頃」の歌詞は何語?なぜこの曲? 『紅の豚』といえば、ジブリ作品の中では数少ない"大人向け"に制作されたといってもよい作品です。 その中でも特に"大人"感たっぷりなのが、マダム・ジーナではないでしょうか。 あの、色っぽいなんて言葉では表現しきれないほど容姿端麗な... 2021.11.05紅の豚
千と千尋の神隠し『千と千尋の神隠し』リンの正体は人間か白狐か?本名はあるの? 『千と千尋の神隠し』に登場する、千の先輩湯女「リン」は、とても人気のあるキャラクターです。 私はあの姉御肌テキな、いつも千の力になろうと頑張っている優しくて頼りがいのある「リン」が大好きです。 千尋が最初に釜爺のところへ行った際... 2021.11.04千と千尋の神隠し
鈴木敏夫アニメージュとジブリ展【全国巡回情報】ジブリ誕生のきっかけを知ろう! 日本全国でアニメージュとジブリ展が開催され、各地を巡回しています。 アニメージュって何? ジブリとどんな関係があるの? と感じた方には、ぜひ足を運んでいただきたい展覧会だと、観覧済みの私は感じております。 一言で表現... 2021.11.02鈴木敏夫
ジブリ美術館【2022情報】三鷹の森ジブリ美術館チケット取り方のポイントまとめ! 2001年に開館した三鷹の森ジブリ美術館は、今年2021年で20周年を迎えました。 ジブリ作品の空間につつまれる美術館は、日本だけではなく世界中からその世界観を求めて人が集まる美術館です。 今回は、入手が難しいといわれている、三... 2021.10.22ジブリ美術館
ジブリ美術館三鷹の森ジブリ美術館フィルムチケットの種類は?レア作品やおすすめ収納法はコレ! 三鷹の森ジブリ美術館は、ジブリ作品を観たことがない方でも、ぜひ一度は行ってみたい美術館ではないでしょうか? 三鷹の森ジブリ美術館へ入場した時にもらえるのが、フィルムチケットです。 実際の映画フィルムがチケットになっているんです!... 2021.10.20ジブリ美術館
ジブリ美術館ジブリ美術館のチケット|分配ってできないの?キャンセルは? 今回は、ジブリ美術館のチケットが購入後にキャンセル・払い戻しが出来るか?についてお伝えしたいと思います。 先に、結論からいいますと、 ジブリ美術館のチケットは、購入後にキャンセルは出来ないのです。 払い戻しも出来ません。 ... 2021.10.19ジブリ美術館
ジブリパークジブリパークがなぜ愛知なのか?その疑問にお答えします。 日本最大のテーマパークとなるジブリパークの開業が、いよいよ2022年秋に迫ってきました。 もう楽しみすぎて早く行きたい!と待ち焦がれている方も多いのではないでしょうか。 ジブリパークの場所は、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念... 2021.10.16ジブリパーク
天空の城ラピュタラピュタの歌詞の意味「君をのせて」に込めた想いがスゴすぎる! 『天空の城ラピュタ』の歌といえば「あの地平線〜 輝くのは♪」ではじまるエンディングに流れる「君をのせて」とても印象的です。 我が家でも子どもが「君をのせて」が大好きで、作品を観た後はしばらく歌っています。(笑) この歌は、学校の... 2021.10.13天空の城ラピュタ
アニメびと井上あずみは「トトロ ・さんぽ・君をのせて」のジブリ歌手 井上あずみさんといえば、となりのトトロ・さんぽの方として有名ですね! あの澄んだ歌声、伸びのある高音がなんともいえず心地よい、ジブリ作品にはなくてはならない存在です。 今回は、井上あずみさんがジブリ作品に携わるまでのエピソードや... 2021.10.11アニメびと井上あずみ
天空の城ラピュタラピュタの名言を集めた「かるた」でおうち時間をさらに楽しく! 『天空の城ラピュタ』といえば「バルス」など、名言が多い作品で人気ですよね。 1986年の公開から今年で35年になりますが、まったく色褪せないストーリーで親子揃って楽しめる作品でもあります。 そんな『天空の城ラピュタ』の名言を集め... 2021.10.06天空の城ラピュタ
天空の城ラピュタラピュタの呪文リーテなんだっけ?意味や何語かを解説! 『天空の城ラピュタ』に登場する呪文で、おばあさんがシータに伝えているあのシーンにある呪文。 子どもが突然「ラピュタの呪文、リーテ・・・その先なんだっけ?」と聞かれた母はアタフタ(汗)。 「そこ、気になるか?」と思いながらも、調べ... 2021.10.01天空の城ラピュタ
天空の城ラピュタ天空の城ラピュタの『その後』は小説に描かれていた! 1986年に公開された『天空の城ラピュタ』は、スタジオジブリ作品の中でもファンタジーと冒険活劇の融合がとても素晴らしく、いつまでも色褪せない人気の高い作品です。 公開から今年でもう35年になるんですね。 金曜ロードショーでテレビ... 2021.09.29天空の城ラピュタ
千と千尋の神隠し千と千尋の神隠し|海外の反応!中国でおにぎりシーンが絶賛なぜ? スタジオジブリが中国で大人気となっていることをご存知ですか? 特に『千と千尋の神隠し』は、日本の劇場公開から18年後の2019年に公開されたのにもかかわらず、大人気で興行収入も中国での日本映画の興行収入で1位を獲得しています。 ... 2021.09.28千と千尋の神隠し
宮崎駿米アカデミー映画博物館オープン記念でなぜ『宮崎駿展』なの? 米ロサンゼルスに「アカデミー映画博物館」が2021年9月オープンするにあたり、こけら落としとして『宮崎駿展』(academy museum of motion pictures hayao miyazaki)が開催されます。 ... 2021.09.23宮崎駿
千と千尋の神隠し「えんがちょ」とは?意味は怖いこと?千と千尋の神隠し英語版では? 『千と千尋の神隠し』の釜爺がタタリ虫を踏みつけた千に向かって叫ぶ「えんがちょ」って言葉、どんな意味かわかりますか? 釜爺が「切った」と言いながら千の指の輪っかを切る仕草をしていますが、釜爺は何を切っているのかイマイチわからない... 2021.09.17千と千尋の神隠し
千と千尋の神隠し千と千尋|よきかなの意味ってなに?声優や神様の名前についても! 『千と千尋の神隠し』に登場するオクサレ様と呼ばれていた神様が最後に「よきかな-」と言って去ってゆくシーンは、千尋を大きく成長させる印象的なシーンですよね。 実は、あのオクサレ様には他にちゃんとした神様としての名前があるって知っ... 2021.09.13千と千尋の神隠し
TV放送【金曜ロードショー】ジブリ作品2022年!次は何が放送される? 金曜ロードショーといえば、スタジオジブリ作品をテレビで楽しめる番組として有名ですね! これまで、季節ごとにさまざまな作品が放送されていますが、放送が終わると「次はいつジブリ作品が放送されるの?」とジブリロスになってしまうファンも多いの... 2021.09.05TV放送