2021-11

風立ちぬ

『風立ちぬ』シベリアをあげることが偽善!?モデルや作り方を徹底解説!

スタジオジブリの作品の中には多くの印象的な食べ物が登場しますよね。この食べ物たちは「ジブリ飯」とも呼ばれ親しまれています。『魔女の宅急便』でキキが必死になって届けるカボチャとニシンのパイ、『千と千尋の神隠し』で千尋の両親が食べて豚に変えられ...
風立ちぬ

『風立ちぬ』カストルプって何者?モデルや声優「忘れる」のセリフの意味は?

2013年に公開された『風立ちぬ』は印象的なキャラクターが多く登場する作品です。その中でも主人公堀越二郎と軽井沢で出会う謎の外国人、カストルプに興味をそそられた方も多いのではないでしょうか。今回は、彼が何者なのか?を考察し、カストルプの正体...
猫の恩返し

猫の恩返し|ルーン王子がクッキーをくわえてたのはなぜ?声優や猫の種類についても調査!

『猫の恩返し』は2002年に公開されたスタジオジブリの映画作品です。主人公ハルが、プレゼントのような箱をくわえた猫を助けたところから物語はスタート!実はその猫、猫の国の王子で、ハルが無理やり猫の国の妃にさせられることに・・・というファンタジ...
千と千尋の神隠し

『千と千尋の神隠し』英語タイトルは"Spirited Away"キャラクター名は?

『千と千尋の神隠し』は、2020年に鬼滅の刃が登場するまでは、興行収入歴代第一位に君臨し続け、世界80ヵ国以上で公開された映画史に残る大ヒット作品です。そんな『千と千尋の神隠し』は、様々な言語に翻訳されており、それが語学学習のツールとしても...
千と千尋の神隠し

千と千尋の神隠し|神様の食べ物ってお父さんが食べてたあのブヨブヨなの?

『千と千尋の神隠し』はジブリ作品の中でも独特の世界観があり、印象的なシーンの多い作品です。序盤で印象的なシーンといえば、娘が止めるのも聞かずに、千尋の両親が目の前のご馳走を無断でむさぼりだすシーンではないでしょうか。「帰ろうよ〜」と両親を促...
紅の豚

紅の豚|ジーナが歌う「さくらんぼの実る頃」の歌詞は何語?なぜこの曲?

『紅の豚』といえば、ジブリ作品の中では数少ない"大人向け"に制作された作品です。その中でも特に"大人"感たっぷりなのが、マダム・ジーナではないでしょうか。あの、色っぽいなんて言葉では表現しきれないほど容姿端麗な女性です。今回は、劇中でマダム...
千と千尋の神隠し

『千と千尋の神隠し』リンの正体は人間か白狐か?本名はあるの?

『千と千尋の神隠し』に登場する、千の先輩湯女「リン」は、とても人気のあるキャラクターです。私はあの姉御肌テキな、いつも千の力になろうと頑張っている優しくて頼りがいのある「リン」が大好きです。千尋が最初に釜爺のところへ行った際「わっ!人間じゃ...
鈴木敏夫

アニメージュとジブリ展【全国巡回情報】ジブリ誕生のきっかけを知ろう!

日本全国でアニメージュとジブリ展が開催され、各地を巡回しています。アニメージュって何?ジブリとどんな関係があるの?と感じた方には、ぜひ足を運んでいただきたい展覧会だと、観覧済みの私は感じております。一言で表現するならば"ジブリのはじまりを知...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました