借りぐらしのアリエッティ

借りぐらしのアリエッティ|翔の手術は成功した?考察してみた!

2010年公開の映画『借りぐらしのアリエッティ』は、主人公・小人のアリエッティと人間の翔(しょう)が織りなすストーリーです。"小人は人間に見られてはいけない"という掟のもと、アリエッティ一家がつつましく暮らしている様子を描いています。アリエ...
千と千尋の神隠し

『千と千尋の神隠し』リンの正体は人間か白狐か?本名はあるの?

『千と千尋の神隠し』に登場する、千の先輩湯女「リン」は、とても人気のあるキャラクターです。私はあの姉御肌テキな、いつも千の力になろうと頑張っている優しくて頼りがいのある「リン」が大好きです。千尋が最初に釜爺のところへ行った際「わっ!人間じゃ...
魔女の宅急便

魔女の宅急便のトンボはうざくて嫌い!原作ではチャラ男じゃない?

『魔女の宅急便』に登場するトンボって男の子は好きですか?嫌いですか?キキがコリコの街に降り立った時、往来の激しい街中で危うく事故を起こしそうになったことで、警官に呼び止められ、キキが困っていたところを助けた男の子です。初対面であるキキへの声...
紅の豚

紅の豚|ポルコ・ロッソ役声優の森山周一郎さんが肺炎で死去

1992年公開の映画『紅の豚』で主人公のポルコ・ロッソを演じた森山周一郎(もりやましゅういちろう)さんが、2月8日に肺炎のため亡くなりました(享年86歳)。"飛ばねぇ豚はただの豚だ"あの優しさを秘めた渋い声で、この名台詞が聞こえてきそうです...
魔女の宅急便

魔女の宅急便の主題歌はなぜユーミンのルージュの伝言なのか?理由を詳しくお伝えします!

映画『魔女の宅急便』で、キキが両親のもとから旅立つとき、ラジオから流れるあの曲。松任谷由実さんの「ルージュの伝言」私がこの曲を初めて聴いたたときには、あまりの衝撃でしばらく頭の中から離れず、ずーっと歌っていた時期がありました(笑)。そしてこ...
千と千尋の神隠し

木村弓とジブリ|出会いのきっかけは『千と千尋』主題歌ではなかった!

『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」は木村弓さんが作曲された楽曲です。この楽曲完成までには『煙突描きのリン』という宮崎駿監督の幻の企画にまつわるエピソードがありました。「いつも何度でも」で一躍有名になった木村弓(きむら ゆみ)さん...
紅の豚

紅の豚|ジーナが歌う「さくらんぼの実る頃」の歌詞は何語?なぜこの曲?

『紅の豚』といえば、ジブリ作品の中では数少ない"大人向け"に制作された作品です。その中でも特に"大人"感たっぷりなのが、マダム・ジーナではないでしょうか。あの、色っぽいなんて言葉では表現しきれないほど容姿端麗な女性です。今回は、劇中でマダム...
崖の上のポニョ

崖の上のポニョ|歌っているおじさんって誰?女の子の今は?

2008年公開の映画『崖の上のポニョ』で歌っていたおじさんって、いったい誰だったのでしょうか?女の子の可愛らしさが印象的な"藤岡藤巻と大橋のぞみ"。その年の紅白歌合戦にも出場したユニットは、大晦日を最後に活動を終了したのです。今回は、映画『...
となりのトトロ

トトロの歌「さんぽ」はジブリデビューにピッタリ!

スタジオジブリが設立されてから30年以上が経過し、いまや"ジブリを観て育った"という、子育て中の親御さんも多いと思います。大人になると、それぞれ"推しジブリ"の作品が出てくると思いますが、いざ自分が親になってみて、子どもにジブリを観せたいな...
もののけ姫

『もののけ姫』サンとアシタカのその後!お面や顔の模様の意味を考察

『もののけ姫』のヒロインであるサンは、主人公のアシタカとその後どうなったのか?映画のラストを観ると、その後二人は結ばれたのか?とても気になりますよね。山犬のモロの君に育てられたというサンの生い立ちを追いながら、二人のその後がどのようになるの...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました