2022年11月1日に開園するジブリパークですが、気になるのは入場料ではないでしょうか?
ジブリ作品の世界観に浸ることができる公園ということで、ファンの間では開演を待ち望む声があがっています。
今回は、ジブリパークの入場料がどれくらいの金額になるのか?
また、営業時間や予約の方法についてお伝えします!
ジブリパークの入場料はいくらぐらいになるの?
ジブリパークでのんびり1日過ごしたい!と思っても、入場料が高いとファミリーで出かけた時などは、大きな出費になってしまいますよね。
そこで気になるのが入場料!
ジブリパークの企画責任者である岡田徹也取締役が、日本経済新聞のインタビューで入場料について答えていました。
内容は次のとおりです。
エリア名 | 入場料(予定) |
青春の丘エリア | 1,000円以下 |
どんどこ森エリア | 1,000円以下 |
ジブリの大倉庫エリア | 1,900円 |
テーマパークと聞くと、入場する際に支払うのが"入場料"と捉えてしまいがちですよね。
ジブリパークは、千葉や大阪にある有名なテーマパークとは違い、自然の恩恵をそのまま生かした公園です。
そしてどうやら、各エリア別に入場料を支払うというスタイルになるようです。
ということは、公園に入ること自体は無料!
でも、有料エリアにある「時計塔」や「地球屋」なども公園内からよく見ることができるため、ジブリの世界を満喫しながら、ゆっくりと公園で楽しめるってことなんですね!
前出の岡田徹也取締役は、お金を使わなくても楽しめるような公園でありたいと語っています。
ちなみに、ジブリの大倉庫エリアは、映画料金をひとつの基準に考えているそうですよ!
三鷹の森ジブリ美術館では、入場料の中に土星座でのみ上映される映画の鑑賞代金が含まれています。
このことを考えると、ジブリの大倉庫エリアだけでも、一日中見ていられるほどのボリュームでコスパがとても良いエリアになるのではないかと想像しています。
開業が待ち遠しいですね!


ジブリパークの入場料はエリア別!では営業時間は?
入場料の次に気になるのが、営業時間ではないでしょうか?
ジブリパークが整備されている愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の営業時間は、午前8時から午後6時30分です。
そう考えると、結構長い時間遊べるのではないのかな?と嬉しくなりますよね。
では三鷹の森ジブリ美術館の営業時間を見てみましょう!
三鷹の森ジブリ美術館の開館時間 10:00~17:30
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の営業時間と合わせて見ると、三鷹の森ジブリ美術館の開館時間と同じぐらいの営業時間になるのではないかと思われます。
季節によっても、営業時間が変わることも考えられますね。
正式な営業時間の発表があり次第、お知らせします!
ジブリパークの入場料はエリア別!予約方法は?
ジブリパークの入場料については、エリア別であることかわかりましたね!
最後に気になるのが、チケットの予約方法です。
前出の岡田徹也取締役によると、入場については事前予約制となるようです。
ジブリパークでは、2022年11月1日に先行オープンする3つのエリア(青春の丘・どんどこ森・ジブリの大倉庫)について、年間100万人の来場を見込んでいるとのこと。
しかし、三鷹の森ジブリ美術館もそうですが、人数を制限した中での入場者数となっており、結果快適に美術館を楽しめるようになっています。
ジブリパークでも三鷹の森ジブリ美術館と同じように、来場者が快適に過ごせるよう詰め込みすぎない策として、事前予約制となるものと思われます。
ジブリパークチケットの予約方法については、Boo-Wooチケットサイトにて行われます。
Boo-Wooチケットについては、こちらの記事で詳しくご案内しています!

チケットの販売時期や詳細については、2022年7月頃に案内があるようです。
こちらも、正式な案内出ましたらご案内しますので、お楽しみに!
ジブリパークの入場料|まとめ
・入場料はエリアごとのため、公園として楽しむなら無料!
・ジブリパークの営業時間は、愛・地球博記念公園の営業時間内(8:00〜18:30)の見込み。
・ジブリパークの予約方法は、Boo-Wooチケットにて購入!(事前予約制の見込み)
こちらの記事もあわせてご覧ください!



コメント